グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



Home >  診療のご案内

診療のご案内


当クリニックでは、患者さん、医師、スタッフとのコミュニケーションを重視しております。

初診時には、患者さんの来院に至るまでのお話を伺い、患者さんに合わせた診療方針をお伝えし、納得して頂いてから診療に入らせて頂きます。 受診の際に、疑問や不安、または、ご要望がある場合は、遠慮なくおしゃってください。

診療時間・休診日

診療時間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
午前 9:00-12:00
午後 15:00-18:30

休診日

火曜日・祝日、月曜日午後

診療科目・診療内容

婦人科

当院ではさまざまな女性特有の病気の早期発見・早期治療のために定期的な検診をおすすめしています。事前の予約は不要です。
子宮がん検診の受診券をお持ちの方でも、ご希望に応じて検査を追加することができます。正しい知識を持って、自分のため、家族のためにすすんで検診を受けましょう。

(1)子宮頚がん検診

子宮頚がんは子宮の出口側にできるがんです。20代の若年層に増えてきているのが特徴で、HPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルス感染が原因です。HPVは性交渉によってうつるウイルスなので、性交渉の経験があれば若い人でも子宮頚がんになる可能性があります。
子宮頚がん予防ワクチンは一部の型のHPV感染の予防に効果があるといわれていますが、子宮頚がんの治療薬ではなく、定期的な子宮頚がん検診の代わりになるものではありません。

子宮頚がんの早期発見には検診がたいへん有効です。検査はわずか1分ほどで、子宮の出口を綿棒で軽くこするだけの痛みもほとんど感じることのない簡単な検査です。しかもごく初期の段階で発見できればほぼ完治が期待されます。
しかし、残念なことに子宮頚がんの受診率はまだまだ低く、20%程度にとどまっています。年齢に関係なく、1年に1回の検診をおすすめします。

当院では同時に子宮体がん検診などもおすすめしております。

(2)子宮体がん検診

子宮体がんは子宮の奥の方の「子宮内膜」という部分の細胞ががんになる病気です。
40歳以上でホルモン療法をしている人、肥満気味の人、妊娠・出産をしたことがない人、月経不順の人、閉経が遅い人は特に子宮体がん検診を受けることをおすすめします。以前は子宮頚がんが主流で体がんは少なかったのですが、最近では食生活の欧米化や晩婚化、未出産率の上昇などの影響で、子宮がんのうち約半分を子宮体がんが占めるようになりました。

子宮体がんの症状で最も多いのが不正出血です。特に閉経後の方で不正出血が続く場合には注意が必要です。
子宮体がんを発見するには検診をうけるしかありません。子宮頚がんの検査とは異なり、子宮の奥の方まで細胞をこすりとる細い器具を入れなければならないので、多少不快感を伴うのが難点ですが、40歳以上でリスクが高い方はきちんと検査を受けておいた方がよいでしょう。

(3)卵巣がん検診

卵巣は別名「沈黙の臓器」といわれています。
正常な卵巣は親指の先くらいの小さな臓器で少し腫れてもお腹の中では圧迫感もなく、全く症状もでないことも多いことからそのように呼ばれています。そのため卵巣の病気はある程度進行してからようやく発見されることも珍しくありません。
卵巣がんは全体の中で占める割合としては3.2%と高くはありませんが、発症率は年々増え続けています。これは食生活の欧米化、コレステロールの摂取量の増加や喫煙率の増加、妊娠・出産の回数の減少などが原因といわれています。
卵巣の病気の早期発見のためには、検診を受けるしかありません。子宮がん検診の際には、併せて卵巣のチェックをされることをおすすめします。

※ 必要に応じて検査を行います。気軽にご相談ください。

子宮筋腫の診断
内診、分泌物検査にて診断しています。手術が必要な場合は、近郊の病院をご紹介しています。

子宮内膜症
内診、 CA125マーカー測定にて診断し、薬物治療を行っています。手術(腹腔鏡など)が必要な場合は、近郊の病院をご紹介しています。

更年期障害の診断・治療
症状に応じてホルモン治療や漢方治療を行っています。

生理の異常
生理不順、生理痛(月経困難症)、生理前のイライラ(月経前緊張症)などに対する治療を行っています。

おりものの異常、かゆみ、性感染症に関する治療
さまざまな腟炎の治療を行っています。
クラミジアなどの性感染症は自覚症状がないことが多いため、自分自身でも感染しているかどうかわかりません。
そのため症状がなくても定期的に検診をうけておくことをおすすめします。

避妊相談
低用量ピルによる避妊法を提供しています。

生理日の変更
生理日の変更には、時期を早める方法と遅らせる方法の2つの方法があります。生理の周期と来院されるタイミングによって方法が変わります。生理日が重なってほしくない旅行や試験などのご予定が決まったら、早め(変更したい予定の2~4週間前)に来院してください。


その他
思春期から老年期までの女性の病気に関する相談と診断・治療を行っています。

一般内科

内科全般の診療も行っており、状態に応じて専門医(病院など)を紹介しております。

風邪やインフルエンザ、肺炎などの感染症
高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症(痛風)などの生活習慣病
バセドウ病などの甲状腺疾患
その他
貧血、めまい、むくみ、しびれ、頭痛、倦怠感(だるい感じ)、うつ病(軽いもの)など
※検診で異常を指摘されたり、体の調子が悪く、何科を受診したら良いかわからない場合にも、お気軽にご相談ください。

リハビリテーション科

入院・療養患者様において、日常生活行動拡大を目指した機能訓練を行っております。

電話:0533-59-7878
〒443-0013 愛知県蒲郡市大塚町星越1-20
アクセスマップはこちら >
診療時間
午前
9:00-12:00
午後
15:00-19:00
休診日:月曜午後、火曜日・祝日